
基礎から実践までステップアップで学べる
はじめてでも楽しく学べるコースから実践的なプログラミングまで学べるコースがあります。
プログラミング学習を通じて、「身近な課題にテクノロジーを活用して解決できる力」を育みます。
また、「一人ひとりが持つ多様な個性を活かし、伸ばせる学び」を提供します。

はじめてのScratchコース
マサチューセッツ工科大学によって開発されたScratch(スクラッチ)というツールで、ゲームやアニメーションをつくり学びます。難しいコードを書くことなくブロックの組み合わせによるプログラミングのため、はじめての子どもでも安心です。本コースでは、ゲームやアニメーションをつくりながら、基本的なScratchの使い方を楽しく覚えていきます。子どもたちはScratchのノウハウを学ぶ事で、ゆくゆくは世界にひとつだけの作品をつくっていけるようになっていきます。
※推奨9歳以上


初めてプログラミングをするお子様に最適な基礎を学べるカリキュラム

動画によるわかりやすい解説。文字が苦手なお子様にも安心です

ゲームやアニメーションが作れる。飽きることなく取り組めます

ブロックを組み合わせてプログラミング。難しいコードを書くことなく学べます
Scratchマスターコース
はじめてのScratchコースからのステップアップコースとして、より高度なゲームやアニメーション、アプリケーションをつくりながらプログラミングを学びます。Scratchを通じて、より実践的なプログラミングやアルゴリズムを学びたい子ども向けのカリキュラムになっています。本コースを学ぶ過程で、「分析し理解する力」、「順序立てて考える力」が身につきます。さらに、受講を終える頃には、ものづくりの考え方が自然と頭の中でイメージできるようになっています。
※推奨10歳以上


より本格的なプログラミングを学びたいお子様に最適な中級レベルのカリキュラム

ブロックを組み合わせてコンピューターの制御を学ぶことができます

目覚まし時計、計算ゲーム、データ分析アプリなどをプログラミングして開発

プログラミングを学ぶことにより論理的思考/創造力が身につきます
マインクラフトコース
子どもたちに人気のマインクラフトを使って、プログラミングの基本を学びます。キーボードの操作に始まり、コマンドの入力を駆使し、最終的には簡単なダンジョンを作成します。テキストには動画が適切に配置されているため、学びやすくなっています。マインクラフトに慣れている方、初めての方どちらにとっても、プログラミングの楽しさを知り、興味関心を持っていただけるコースです。
※推奨9歳以上


キーボードやマウスの操作に慣れることができます

適宜、動画を配置しているため学習を進めやすい設計となっています

コマンドによる制御、座標や回路について学ぶことができます

ゲーム感覚でプログラミングの基本について一通り習得できます
Webアプリコース
Ruby(ルビー)という全世界で数多くのWebサービス開発に使用されているプログラミング言語を使用します。 本コースを学ぶ過程で、テクノロジーを活用して身近な問題を解決するという体験を得ることができます。また、子どもたちは手を動かし、試行錯誤しながら学習を進め、わからない時は、プログラマーのメンターにチャットでサポートを受けることができます。Webサービス開発を通して、より実践的なスキルを身に付けたい方にオススメです。
※推奨11歳以上


より実践的なWebプログラミングを学べるカリキュラム

現役のエンジニアが子どもたちを遠隔でサポートします

基礎の文法を学びつつ、あいさつロボットアプリなど簡易的なWebアプリを開発します

子どもたちが大人になる時代において、アドバンテージとなるスキルが身につきます
ゲームアプリコース
JavaScript(ジャバスクリプト)という全世界で使用されているプログラミング言語を使用します。本コースを学ぶ過程で、様々なゲーム開発を体験することができます。また、子どもたちは手を動かし、試行錯誤しながら学習を進め、わからない時は、プログラマーのメンターにチャットでサポートを受けることができます。ゲーム開発を通して、より実践的なスキルを身に付けたい方にオススメです。
※推奨11歳以上


より実践的なWebプログラミングを学べるカリキュラム

現役のエンジニアが子どもたちを遠隔でサポートします

基礎の文法を習得しながら、シューティングゲームなど様々なゲームアプリを開発します

子どもたちが大人になる時代において、アドバンテージとなるスキルが身につきます
ロボットプログラミングコースはこちら↗
ロボットを組み立て、プログラミングを行うロボットプログラミングコースはこちらをご覧ください。